2019/07/29
プレゼン資料作り
梅雨が明け、夏が本格的にやって来ました。
名古屋~岐阜あたりは本当に暑いです。
皆様も熱中症対策を万全のうえ、夏を楽しみましょう!
まずはイベント情報!
今週末8/3・4はモデルハウスにて美濃和紙のあんどん作りを楽しめます!
室内でもインテリアのアクセントになりますし、アウトドアでも雨に濡れなければ十分使えるかと思います!
おひとつ1,500円で作れます。ご予約不要ですのでぜひお越しください!
さて、今回はプレゼンプラン作成のの作業風景をご紹介。
アイフォンのタイムラプス機能で撮ってみました!
まず前半がこちら。担当者によりPCを使ったり手書きだったりしますが、私は手描き派です。
とてつもない巨大なプランです。この図面は1ヶ月ほどまえに描いたものですが、ボツとなってしまった案です。お客様のご要望全部盛り、という夢プランとしてはありだと思ったのですが・・・全体予算から、このプランから大きく条件を変えることとなりました。
若い頃はPCで描いていたのですが、思ったアイデアを考えながら紙とペンさえあれば直ぐに描けるスピード感、柔らかな雰囲気が出せるので、ここ5・6年ほどですっかりアナログ人間となってしまいました。
ペンはフリクションを使います。最近は黒よりも発色が良い青を使うことが多くなりました。
このペンの特性である描いて消してが便利で、細やかな変更が意外と効きやすいのも理由ですね。
(手描きはプレゼンに限っています。現場や行政にかかる技術的図面はPC、CADソフトを使います)
作図の続きです。途中打ち合わせや他の業務で席を立っていますので何も進んでいない時間帯があります。
もう終わり?という感がありますが、実は続きありますので最後までじっくりご覧いただけますと幸いです。
ご覧の通り、一発で何もかも仕上げるのではなく、アイデアを下書きしたもの(エスキス、といいます)を見ながら清書していきます。
このあと、着色に移りますが、また次回・・・
大川でした。