2020/10/25
造作洗面台のご紹介
今日は洗面台のご紹介です。
ウッドレーヴですと、7割、8割のお客様が洗面台を造作で作られます。
鏡の大きさや、収納力、ボウルの種類など自分に合ったものを選べるのが
造作洗面台の魅力です(^^)
いくつか施工事例をご紹介します。
TOTOのSK106と造作鏡の組み合わせです!
ボウルが埋め込み型になっているので沐浴やちょっとした洗濯も出来ます。
シルバーで統一した水栓やツマミとモザイクタイルの色味が落ち着いた印象の洗面に。
左側のニッチは化粧水なども丁度置けるサイズになってます(^^)!
間取り上窓が設置できない場所にありますが、
ガラスをはめ込んで明るさが確保できるようにしています。
続いて、
こちらは洗面ボウルが2つ並んだ事例になります!
朝の身支度やお化粧も洗面所で済ませたい方にオススメです。
先ほどと比べて大きめのタイルを使用しております。
同じタイルでも印象がガラッと変わりますね。
続いて、
ウッドレーヴでは施主支給も大歓迎です(^^)
こちらはIKEAの洗面台を支給していただきました!
ホワイトの洗面台と枠無しの鏡がスッキリとした印象になりますね。
続いて、
こちらはトイレ内の洗面になります。
ペーパーホルダーの横は、トイレットペーパーがぴったり収納できるサイズになっています。
洗面ボウルの下の扉の中も収納になっています。
この後タオル掛けを扉の前につけています!(写真を取り忘れました、、)
造作の洗面は沢山の器具の中からお選びすることが出来ますので、
お客様の個性が光る空間になります。
毎日使う場所にもなりますのでお客様のご要望も様々です。
選んでいく過程も家づくりの楽しみではありますので、
担当と一緒にあれこれ相談しながら楽しんでいただければと思います(^^)
皆さんに色々な施工事例がお見せできるように
インスタグラムの更新も頑張っておりますので是非ご覧くださいね(^^)/
江端